日舞剣舞詩には扇子も小道具として重要。
1・扇子を筆を持つようにして前方を指す(突き応用)
2・人さし指を支点にして一回転前方を打つ(面打ち)
3・左手を添え右方へ開く
4・胸前で扇子の裏面を返して見せる
5・元に戻して要返し(実際指導必要)
6・扇子をずらして端を持ちかざし8の字返す
7・要に持ち替え空中で一回転
8・顔を隠すようにしてから能舞のごとく左右に両手を開く
9・左肩から回すようにして右肩で閉じる
10・右腰に槍のイメージで持つ左手を添える。
基本技法
1・柄で顔面突き・返し面打ち
2・跳ね横面打ち
3・横8の字に返す(合気術の左右手首固め)
4・回転持ちして水月を突く
5・中を持ち△対刀技法(合気の呼吸投げ応用)
*リズム扇子操作
頭の訓練にもなる動作です。
1.右手甲で自分の顔をなでるように内に回すと同時に
左手甲で相手の顔をなでるように外に回す
2・反対動作で右手甲で相手を左手甲で自分の顔を同時に回打つ。
3・左右の手で内に横8の字を描く
4・左右の手で縦に8の字を交互に描く
5・両手で内に横8の字して二天一流の切っ先返しを行う(HIPHOPに似てる)
6・ブーメラン式に投げて指に留める。
「付録:身体柔軟運動」
体が硬いとすべてに支障がくる。先ず簡単な柔軟体操を行う。
「8の字エクササイズ」
頭、肩、胸、腰、膝、足首を横8の字に上から又は下から蠕動的に回す運動。
「ゆるゆる運動」
体全体をデンデン太鼓みたいに揺らしたり、振り回す両手拳で背中や腹、胸
などを軽く叩く運動。
「振り手運動」
ワンツーストレート。左右フック。左右ボデイ。左右アッパーカット。
や右手で相手の顔を外縦回し打ち、左手で同時に自分の顔を
内縦回し打ちをする(左右対称)
8の字を両手で横に又は縦に回す。(二刀法)
0 件のコメント:
コメントを投稿